タイイングデスクとヘアズイヤー
| 固定リンク
| コメント (14)
| トラックバック (0)
行ってきましたよ~、噂の天竜川C&R。
今回の釣行会は、リンクさせて頂いているライズさんの呼びかけで行われた企画。
毎年11月から設定される天竜川のルアー・フライエリアの大型レインボーに挑戦って訳です。
名古屋の自宅から東名を飛ばし、2時間半弱のドライブ。秋葉ダム下流の駐車場に到着すると、既にかなりの人(゚o゚)。先着されていたBILLさんとお話しながら皆さんの到着を待ちます・・って、めちゃくちゃ寒い~。その上、吹き付ける風も強く、人は多いし、何だか苦戦しそうな雰囲気です。大丈夫かなぁ。
| 固定リンク
| コメント (14)
| トラックバック (1)
美濃フィッシングエリア。ちょっと大げさに言うと、ここへの釣行には個人的に特別な思いがあった。 思えば、2年前の夏。フライフィッシングでカッコ良く釣れるところを見せてやろうと僕はカミさんを連れてここへ釣行していた。
勇んで流した僕の#14のコマーシャルフライ。しかしそのドライフライ達は、まるでそこに『存在しない』かのように、ことごとくスレ切ったアマゴたちに無視され続け、結局一度の反応もないままジ・エンド。カッコつけるどころか完膚なきままに叩きのめされ、弁当を食べながらカミさんに慰められるというあってはならない失態を演じてしまったホロ苦い思い出の場所なのだ(^^ヾ。
カンツリと言えば釣れる釣場だと信じて疑わなかった僕にとって、これはなかなかショックな出来事だった。
あれから2年。自然渓流での釣行回数も増え、特に今年は(まぁ少しだけれど)満足の行く釣りができることもあった。タイイングも覚えたし、いくらへなちょことは言え少しは成長したはずで、今回の美濃FAへの釣行はこの2年間の自分の成長を確認するには打ってつけの機会なのだ。だから、BLOG仲間のライズさん(『輝ける沢の辺で』)とgodzillaさん(『一から出直し修業的毛鉤釣』)にここへの釣行をお誘い頂いた時から、僕はもの凄く楽しみにしていた。そして、目標を難しいとされる渓流エリアでの1尾と定め、前の晩は一睡もできないくらい緊張していたのだ・・・。
| 固定リンク
| コメント (18)
| トラックバック (1)
最近のコメント